ポスト

私はPTAで働く方々には行政が十分な報酬を支払うべきだと思っています。PTAの運営は合理化が必要なケースが多いことも事実ですが、それとは関係なく、先生と保護者が子どもの教育のために連携することに「社会的価値」があるのは明らかです。その「社会的価値」には適正な報酬が支払われるべきです。

メニューを開く
Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

🏫👀 PTA改革で「入退会自由」を実現した例も 「PTAをやめたい」と思ったときにやるべきことは? #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4cc91…

鳩山紀一郎@Hatoyama_Kii

みんなのコメント

メニューを開く

税理士には社会的価値がないということでしょうか。行政が十分な報酬を支払うべきだと思っています。国民から報酬をもらう構造になっているわけですが行政が払ってくれればなんの文句もありませんし利権にならないのではないですか。十分な報酬は払うべきです。

hmnyふむにー@hmny0426

メニューを開く

なんでもお金で解決しようとするところが政治家。

予定は未定@miniliveouen

メニューを開く

時間がないのが問題なので、報酬を払うんじゃなくて外部発注して欲しいんですが

info_mate@infomate6

メニューを開く

公立小中は地域で固まってるから思想にも偏りがあり、準公務員扱いは危険です。 学校は任意団体(PTA)に口出し出来ないと都合良くいいます。 親子共に問題のある人がPTA役員をしても、学校側は役員に人格や資格を求めず役員が大事といいますから、子供のいじめ問題でも役員側に忖度します。…

メニューを開く

我が子のための活動です。報酬不要。 先生には時間外労働の報酬が出ても良いかもしれません。 保護者数名による連名意見書は一蹴されますが、PTAで承認を得れば社会的価値のある大きな塊の声としての効果があります。

多忙な暇人@S_Doichi

メニューを開く

今日、ボランティアで成り立たせているものに税金で報酬とか意味がわかりません。 行政事務事業の棚卸しもしていない現状で、 事業が増えるわけですから、結果的にあとから増税するという事になります。 子供たちに付けを回す発想はやめてください。

かんくろ@富民厚防減税会@satuma_nokami

メニューを開く

報酬って何?お金?個人に支払われるの? だって親ってもれなくPTA加入だよ?社会的価値? 納税者が全員納得するだけの価値ある?PTAに? 親ですらPTAの存在価値に疑問持っちゃうのに? いくらなんでも個人的価値観でしかないと思うけど

メニューを開く

戦後約80年になろうとしているのに、母親が常に家庭にいることを前提にした時代錯誤の組織だと思いますが、どう思いますか。 任意組織という「形式的な」建前で国も真剣には考えて来なかった組織です。

まなぶ@gesner234

メニューを開く

別に報酬なんか要らんけどな、俺は 学校の様子も分かるし

なんちゃってエンジニア@wangan_flat_out

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ