ポスト

古墳時代展示では海津市の円満寺山古墳出土の銅鏡や関市の陽徳寺寺山1号墳の子持ち器台が存在感を放っているが、なかでも一番注目したいのは須恵器の角杯。 素朴な角を模した感じが縄文みも感じさせる、北陸から来たっぽい逸品。 #岐阜県博物館 #博物館は楽しい #関市 #古墳 pic.twitter.com/sKAv2vQ1Yx

メニューを開く

古墳王子@kotetu2019

みんなのコメント

メニューを開く

以前、地元石川県の考古学専門家に「渡来系の出土品って石川県にあるんでしょうか?」と質問したところ「オンドルの遺構と、遺物では能登で発掘された須恵器の角杯があるよ。」と教えてもらいました。 上棚中村畑遺跡 角杯形須恵器(石川県埋蔵文化財センター所蔵) idmn.w3.kanazawa-u.ac.jp/detail/80

極東爆音愛好会第弐師団長Mk.2@KyokutoS

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ