ポスト

士農工商というのは制度としては無かった。しかし当時の人の認識として、天下の役に立つか立たないかで価値が決まり、その観念が表現されたものとして士農工商はあった。 それ以外は天下の役に立たない遊民など。 全然外延も目的も異なるけどグレーバーのブルシットジョブ批判と似て見えて面白い。

メニューを開く

OsbeƦg窶寂 (異世界転生/転移モノ好き)@Etron_fou

みんなのコメント

メニューを開く

グレーバーがさしてるブルシットジョブと、江戸時代の人たちが思い描いてた天下の役に立たない仕事はもちろん全然異なる。 天下自体が近世固有の観念であるし。 しかしわかりやすく役に立つかどうかで良い仕事に入るか決まり、生産にかかわる手堅い仕事ばかりを顕彰する潔癖症的なところが被るな、と

OsbeƦg窶寂 (異世界転生/転移モノ好き)@Etron_fou

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ