ポスト

エスペラントの接辞 -ar- は基本的に集まりを指す。 例:nervo 神経 → nervaro 神経系 ただ, vorto 単語 → vortaro 辞書 となると単なる集まりに毛が生えた程度のものでは全くない。 エスペラントは組織的な造語法が特徴だけど,語構成から自動的に語義が決まると限らないのは自然言語と同様。 →

メニューを開く

Lingvenko@lingvenko

みんなのコメント

メニューを開く

→なので,複合語の語構成は,意味を推測するためというよりは意味を覚えやすくするために知る,くらいに思ったほうがいいのかもしれない。 なお,vortaro には「辞書」のほかに(単語の集まりである)「語彙」という意味もあるようだ。 (語彙という意味の単語は他にもある)→

Lingvenko@lingvenko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ