ポスト

バレた経緯も、「監視側が能動的に動いて見つけた」とは限らないと思ってます。ストーリーズ機能はfacebookにもあるので、インスタと間違えて実名のfacebookアカウントに流しちゃって、友達登録してる同僚全員にモロバレしたってところじゃないですかね… 想像ですけど。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

ズル休みした人が嘘で会社に迷惑をかけ、その結果会社が他の社員にその埋め合わせを命じた形なので、会社はあきらかに当事者です。なので、違法なことで得た情報じゃないなら、むしろ真っ先に会社に相談・報告するべきと思うんですよね。その程度や方法は多少慎重になるべきではありますが。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ