ポスト

この前高校の運動部の説明会に行ったら、いくつかの部活ははっきり「幼い頃からこのスポーツを続けていない限り、はっきり言ってvarsityに入れる可能性ゼロなので、トライアウトも受けないことをおすすめします」と言ってたしね😨でも花形ではないスポーツなら、初心者でも入れる運動部もある。

メニューを開く

桃網in USA@次は娘の🇺🇸大学出願だ@momoamisa

みんなのコメント

メニューを開く

以前は、近所の公園で小さな子達がスポーツをやっているのを、かわいいなあ☺️と何も考えず微笑ましく見ていたんだけど、今は彼らはこれから先の長い、親主導による、大学進学計画のうちの「varsity早期養成コース」を既にスタートさせているんだな、と思うようになったww

桃網in USA@次は娘の🇺🇸大学出願だ@momoamisa

メニューを開く

うちもそれバッチリほとんどの部に言われました。子供が幼稚園の時にそれを言って欲しかった。

ユカリ| ロサンゼルス不動産エージェント@YukariTravis

メニューを開く

>varsityに入れる可能性ゼロなので、トライアウトも受けないことをおすすめします うわー選んだスポーツ 住んでる州にもよりけりかも知れませんが中々のお言葉ですね😱 息子の在籍していた学校は州のトップでしたが、確かに近年スポーツ事情の雲行きが…引き抜きにあい転校も目立ってきていました。

メニューを開く

自治体毎のスポーツクラブも9歳位からは能力別に(A・B・C)と分けられる 更にRepレベルでは能力のある子が多くのプレイタイムを獲得しても文句言えない、ソレが嫌ならRecレベルでプレイせよと言われる 但し、マイナーでは親がコーチと友人だとRepに入れる場合もあってそこは

Mikiko B.🇯🇵🇨🇦👩‍👦🐶🧖‍♂️🥍@Laxgogomama

メニューを開く

高校からラグビー始める生徒はほとんどなのに、昔からずっとやっててラグビーで生徒を集める高校を押し抜けて花園に行く浦和高校など、高校からでもポテンシャルはあるのに何だかですね。。。

コネなし海外大学進学 (海外生活や帰国大学受験関連もツイートあり)@konenashibba777

メニューを開く

末っ子の学校で女子サッカー部のトライアウトがあった際、120人位応募した&合格者20名程のうち85%は8年生、10%が7年生、6年生は1人のみってトライアウト前から通達…出来レースのようでモヤッたけど紅白戦も出来ない人数でどうやって部活やるんだろか?って感じましたわ…編入生には不利ですね😭

BOS@🇺🇸西端の民@tiny888888888

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ