ポスト

彰子の女房の中に宰相の君は二人いたので、道綱娘の方は「弁の」「讃岐の」宰相の君などと呼ばれ区別されました。讃岐は夫の大江清通が讃岐守だったことにちなみますが清通が弁官だった記録はない...当然道綱も。「弁の」の由来が不明なので弁官の前夫がいた説を見かけた事もあります。

メニューを開く

京都在住@FJCqA8PvcO5412

みんなのコメント

メニューを開く

豊子(宰相の君)の息子は大江定経といいますが、実は彼の室は藤原成房の娘...成房の父は藤原義懐、母は藤原為雅の娘なので、成房は道綱母の大甥、とても仲の良かった姉君の孫にあたるみたいです。大鏡で見かけた時、おお!となりました。成房は源則忠(盛明親王の息子)の娘に婿入りしていたよう。

京都在住@FJCqA8PvcO5412

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ