ポスト

鎌倉時代であれば東国こそが政治の中心地ですので、人口などが多いからかと思われます

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

10世紀ごろに定められた延喜式と呼ばれる国格の分類で既にこの図の通りだったそうです。鎌倉時代に入るのは12世紀の後ろの方ですので、時期がズレています。武家が台頭する前の平安時代で東国に大国が多く、おそらく人口も多かったというのはとても意外で面白いです

Drift Butter (Dr. Eng.)@umbrellar_

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ