ポスト

こういう上から目線の高圧的な人種に関わりたくないのでJavaから離れた。 Javaは金のなる木なのでこういう人種と仕事する羽目になる確率が上がる。

メニューを開く
Kou@Otamasan8Nob

今日のカジュアルWeb面談で採用担当者さんに言われたこと 「中途半端」,「勉強足りてない」,「どこも採用されないレベル」,「諦めるか考えたほうがいい」,「フロントだけだと厳しい」,「Javaできないと話にならない」,「GitHubとアプリは見る意味ないから事前に見てない」,「なんで倉庫で働いてる」

ぶっかん@bukkan817

みんなのコメント

メニューを開く

Javaに限定してる点は疑問。どのジャンルどの言語でも一定割合でこういう人いるワネ。

北村拓哉@xD5bqEIpn5hNrit

メニューを開く

Javaのおかげでプログラミングの面白さを知れたのに、金のなる木に擦り寄ってくる人達のせいでJavaごと嫌いになってしまった。

ぶっかん@bukkan817

メニューを開く

言われてみれば、「関わりたくない系」の人材はJava案系に多いかも知れない・・・(仲良くしようぜ。)

かぴ@katahirarchi

メニューを開く

凄くわかる! Javaの研修講師の世界もそんな感じ。 元請け会社がフリーランスに社員以上の責任とプレッシャーを課してくる。 ちょっと違うんじゃ?ということイッパイ。

さたぼー@Java講師見習→PHPエンジニア脱皮中@satabo_web

メニューを開く

そうなんです? あんまり見たことないんですよね

メニューを開く

商売の上流下流、売手と買手、 ときには立場が逆転することだってあるのに、高圧的な態度取る方は無駄にリスクを取るんだなぁって思います(;^ω^)

エフリーマン@セキュスペ&新人教育に全集中✍️@eflaymangood

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ