ポスト

SFでの青旗無視が問題になっているようですが、最終結果は「お咎め無し」と出ているので、それ以上の批判・意見があるとすればそれはドライバーやチームではなく、その裁定を下した競技会審査委員会(スチュワード)もしくはレースディレクター(競技長)に向けるべきことだと思います。… pic.twitter.com/RFcigGGR3T

メニューを開く

米家 峰起 Mineoki YONEYA@m_yoneya

みんなのコメント

メニューを開く

ルールはルールです。それに従うのはもちろん基本です。しかし、フラッグを見る、ミラーを見る、チームからの無線を聴く、そしてこれらに適切な対応を速やか取る。国内最高峰の選手権にこれが出来ない選手が参加している、またはさせている事が問題ではないでしょうか。

bonnehito@bonnehito

メニューを開く

失礼します。JAFが公開してる競技規則には追い付かれた時点で「直ちに最初の可能な機会に自分より速いドライバーを追い越させなければならない」とあり、これが前提で青旗があくまでしなかった場合の予防策であり、基本は先に退くが前提かと思っておりました。1周以内ならOKなのか疑問な所です。 pic.twitter.com/YLNyzqUtXe

ゴンザレス(百)P@P366

メニューを開く

今回のSFで何かあったのかな? レースを見られなかった私には、何があって、このような見解を示されたのかも知りたいな。

メニューを開く

ルール的には5台抜かせようと思ったら5周使っても良いってコトですかね。 青旗の対象って後ろ1台なのか集団もありなのか。

メニューを開く

ドライバーの名前を出すと問題があるのでしょうか?ジャーナリストさんなのだから、問題ないかな?と思いますけど、どうなんでしょ?そのドライバーがSFレベルのドライバーでは無いと感じる人が少なからずとも居ると言うことでしょうか?青旗の問題よりも、SFに参加するドライバー規定かな?と。

たな あげる@tanagegomen

メニューを開く

私もそう思います。 ドライバーやチームに対してだったり、単なるつぶやきで批判のコメントを平気で流してるのはどうかと思います。スチワードに対して、そのルールは間違っているのではとは言えずに思いの丈を発するのはどうかと思います。

ろっし@sass1120112

メニューを開く

うん、とても勉強になりました。私も「ルールに則った運用で問題が出たらルールを変えるか徹底するかのニ択」だと常々思ってます。 米家さんってホントたまにいい事言うんですよ。前回は確か去年の6月スペインGP後だったから、次は来年まで(以下略)..

Naoki Tokunaga@ntoku66

メニューを開く

まず、色んな表記を日本語にしてくれー!under investingはキッズはわからんぞー、JRPさん!

はまふみ@hamahumi_3

メニューを開く

あれはどう見ても、あのシチュエーションを利用して後続を抑えトップのSF仲間を守ろうとした○本選手がマグと同じことで、強いて言えばそれを抜けなかった○佐君が実力不足と思いますが

メニューを開く

非常に分かりやすいまとめありがとうございます。under investigationすら出てなかったようなのが違和感しかなかったんですが、そういうことだったんですね。当該ドライバーはヒトもカネも大量に引っ張ってきていて、主催側は色々言いにくいかもしれませんが、毅然とした態度でいてほしいです。

なみやま(並山)@jikkyo57

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ