ポスト

休むことに罪悪感や恐怖感が強かった時 「まだ体は動くから」と体からのSOSを無視してた。 私はこれが原因でうつ病になり起き上がれなくなった。 仕事は休んでも、誰かがフォローに入る。 子育ては、あなたの代わりはいない。 家族のためにも、あなたがツラい思いをしないためにも休みはとりましょう

メニューを開く

あさひ🍀シンママの育児メンタルケア術@asahi_a23

みんなのコメント

メニューを開く

あさひさん、おはようございます! 休むことは悪いことのように捉えがちですが、自分を大切にしないで人を大切にするのは自己犠牲でしかなく、いずれは苦しみのループに陥りますよね😅 まず休む!ですね😊

マサ@子どもの生きる意味コーチ@codomo_coach

メニューを開く

あさひさん 自分と家族を守るために必要なときは休むのも大事ですね!

ちさと|発達障害児の子育て相談室@chisato_hattatu

メニューを開く

あさひさん おはようございます☀️ 休むことにずっと罪悪感があり、私も体調崩しました💦 更に勤続年数が長くなると責任感も強くなり、残業も増え悪循環でした😥 仕事の代わりはいても、子育ての代わりはいない。だからこそ大切なものは何かを忘れずに過ごしたいですね☺️

ゆうしんママ|子育てとAIイラストを楽しむ主婦@yuushinmama88

メニューを開く

私もそれで適応障害になりましたね(笑)

だいき先生@10日で収益化した元高校教師@daiki_shinrai

メニューを開く

あさひさん 確かにそうですね。 体は正直ですよね、私も気を付けます!!

こはる@双子ママの思春期子育て術@koharumama51

メニューを開く

あさひさん 本当にこれです。 必要のあるときは休んでも大丈夫、 そう思えると良いですよね🥺

あっか@魔法のねんね教室@akkaimin

メニューを開く

休むことも大事ですね!

サン@朝までグッスリ睡眠@san_suimin

メニューを開く

あさひさん 辛いときは休みを取ることが一番ですね

たくみ@話し方×聞き方を上達させるコミュニケーショントレーナー@takumi_talkskil

メニューを開く

子育てはあなたの代わりはいない。まさにその通りですよね✨私も年齢が上がるに連れ自分が倒れない戦略として自己メンテナンスした方がいいと思うようになりました

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ