ポスト

/#安政レトロ/ /#元号の限界/ /#お天気検定/ 1858年は安政5年。 こういうとき西暦で使われる。 /#元号離れ/の例のようだが、「明治」「大正」「昭和」を頑(かたく)なに使い続ける姿勢こそが問題。 /#西暦と元号/ 古河市の特産で、アメリカ初輸出の品目は? 【お天気検定】 kenbunroku-net.com/otenki-2024032… pic.twitter.com/pQuxSTCTtO

メニューを開く

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

みんなのコメント

メニューを開く

/#お天気検定/#西暦と元号/  今の日本のメディアは「明治~(大正~)昭和」の期間については和暦(元号と年数)で表し、明治より古い「安政」と昭和より新しい「平成(~令和)」を西暦で表す傾向があるようだ。 x.com/kyojitsurekish… pic.twitter.com/LxFNakAkxF

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

返信先:@goodmorning_tv茨城県古河市の「お茶」は1858年(安政5年)にアメリカへ輸出されたらしい。 /#安政レトロ/ /#元号の限界/ 古河市の特産で、アメリカ初輸出の品目は? 【お天気検定】 - 見聞録 KENBUNROKU kenbunroku-net.com/otenki-2024032…

虚実歴史・漢字論・ナツメロ@kyojitsurekishi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ