ポスト

新築マンションの隠蔽配管とかあるけど、隠蔽配管する意味って何があるの?? 施工者は工事しづらいし、もし何かあった時にやり直し効かない場合もあるし、工事する側としても何もいいことがないんだけど、なんでするんでしょうね〜🤔🤔🤔 何かメリットがあるのかしら??…

メニューを開く

Sou@設備士修行中@sou_shoubou

みんなのコメント

メニューを開く

なるほど! 営業マンからしたら隠蔽配管を売っていきたいのですね! ハウスメーカーの営業事情はあまりしりませんが、そういうことも聞くと隠蔽配管があるのは仕方ないのかなーって思ってしまいますねー!

Sou@設備士修行中@sou_shoubou

メニューを開く

一部の最上位機は設置不可で返品案件にもなりますね😅

gjgjyholのダイキン特化チャンネル@gjgjyhos

メニューを開く

見た目がいい イケてる設計図描けたと設計者の自己満足とかかしら 隠蔽配管はデメリットが多いと思うんですけどね エアコンなんて右配管で本体裏からストレートに出してそのままベランダなどにある室外機に付ける図が一番綺麗で工事人も楽ですわな

Lunasion(るな)@odin@lunaluna0316

メニューを開く

まあいいんじゃないすかね。修理時に金額見て泣きを見るのはその人達なんで。

ぱぉ・×・みるく@milkteipao

メニューを開く

スペースの余裕や冗長性のある工場なんかだと露出配管で経路をたどったり分岐させたり、系統図面見ながら実物経路を目で観て判るのでメンテも楽。 だけどスペースに余裕が無いと入り組んで人モノの移動動線に引っ掛かって事故が良く起こる、露出配管は思い付き程度の悪意にさえ弱い。

オレオレポレポレ@trill34008

メニューを開く

見た目もそうだし、何もかもが 外に出てたら、多分イライラする😆

設備屋しんちゃん⛑@nandemokoi_sy

メニューを開く

新築の隠蔽配管を昔 頻繁に施工してました😄 一番は見た目ですよね 後はエアコンの設置位置を自由に選べます 一般的な後付けだと大概が外壁面にエアコン設置となります でも隠蔽の場合は冷媒管を天井に敷設できドレンは床下へ出せるので部屋の中心部でも中心部の引戸の上でも設置可能です😄

ちゃちゃ丸@ao1216na1204

メニューを開く

みため

てんまにちゃん‎🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و@TenmaniChan

メニューを開く

外壁に面していない部屋にエアコンを付けるためには隠蔽配管になると思います

ecoる🍑@24h_eco

メニューを開く

見た目ですね。室外機も場所自由になりますし。ただ施工費高い、将来的なリスクあるし、勧めたくは無いのが本音です。あとインスタとかで室内に配管出てるのダサいとか見て感化されてる民が多いのが難点です。

quattroぴー@次回未定@s202_240t

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ