ポスト

【5/21メールテーマ】 裁判員制度開始からきょうで15年。 しかし、裁判員に選ばれて辞退した人は6割以上。 もし裁判員に選ばれたら引き受けますか?辞退しますか? 裁判員になったことがある方、辞退した方のメッセージもお待ちしています。 →stand-by@tbs.co.jp #TBSスタンバイ

メニューを開く

TBSラジオ森本毅郎スタンバイ@standby954

みんなのコメント

メニューを開く

そんなヒマない・・が本音。

ブロディ@ZwEZ5L1NRYcfNRk

メニューを開く

自営業の少人数ですがスタッフも居る飲食店やっているので 休むわけにはいかない。 なので辞退するでしょう。

天国から来た 呑パパ(どんぱぱ)@donkipapa

メニューを開く

テレビドラマで観たことあるんですが、実際にやってみたいって思いました。 もし選ばれたら、真剣に取り組みたいと思います。 #TBSスタンバイ

あずきち@azukichi1106R

メニューを開く

20代の時に、一度選ばれた事があって、 通知が来た時は、既に引っ越した時で、 指定裁判所が遠くなったため、 遠方を理由に辞退したことあります。 一緒に参加されてた人の多くが辞退してました。(ちなみに、10年くらい前です)

メニューを開く

私は二度選ばれたが、最初は断り、二度目は無視した。民事ならともかく、重罪が予想される裁判をなぜ専門家でもない私達が裁かなければならないのか疑問だ。

大塚工@lionelbinbo

メニューを開く

引き受ける心意気は持っていますが、会社が裁判員休暇の制度を使わせてくれるかどうかが分かりません。制度や仕組みはあれど、使えるかどうかは別なので。

練人@埼玉・北西の端っこ@neribito

メニューを開く

引き受けるなら、定年後ですね。 定年の年齢が変わるかもしれませんが… #TBSスタンバイ

しゅうへい@shuheikanaiwa

メニューを開く

友人などは複数回引き受けているとのことで。その辞退率なら抽選にある程度の操作はありそうだな、と #TBSスタンバイ

メニューを開く

引き受けると思います 社会正義の実現とかのお題目では無く、純粋な好奇心としてメディアやネットで報道された内容と実際の法的証拠との差異を体感した上で国民の権利として存在する裁判参加の権利を行使したいと考えています ただ自分や家族が犯罪被害にあったら辞退するとは思います #TBSスタンバイ

とんまのまんと🍉💙💛@mmantle3

メニューを開く

「引き受ける」にしましたが、いざその時になると悩むと思います。様々な要素が絡み合う次元で果たして自分のような素人が被告人の人生を決める立場になり得るのかどうか。#TBSスタンバイ

🌻高血圧ボーイ🍉@koketsuatsuboy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ