ポスト

補足:見分け方はあくまでも見やすにすぎません。地方の場合一人事務所が普通です。自制が効くという面では弁護士の数が少なく地元弁護士会の目が効く面があります。ですから弁護士会の活動をほとんどしない弁護士が気になります。「弁護士会の活動をしている←自制が効く」とう見分け方も出て来ます

メニューを開く

紀藤正樹 MasakiKito@masaki_kito

みんなのコメント

メニューを開く

こんなトンデモ弁護士もおるしな😏 x.com/i/status/17924…

ふっちゃん@ashitawawatashi

自宅近くで街頭演説…😱 もう何年も前から常軌を逸していたんだ… #維新クオリティ

革命前夜@IZVOzdhadux9pV8

メニューを開く

複数人の弁護士がいる事務所でも、部下のイソ弁たちから忖度されるでしょうから、所長さん(代表)は指名しない方がよいでしょうか? 因みに私が法律相談する先の弁護士事務所は5名ほどで、50代の所長弁護士に担当してもらってますが…。

さるさるさ@monqsalsa

メニューを開く

議員をやってる弁護士は全員ダメということになりますね

キコオデン未沙🍢結婚したって本当ですか@rimiaokiscrap

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ