ポスト

【日めくり野球チケット~第627日目~】 今から33年前の今日(1991年5月21日) 神宮球場にてヤクルトスワローズ対読売ジャイアンツ戦開催。 (勝S川崎憲次郎,敗G香田勲男) 仕事を早めに切上げて1200円の外野自由席を購入し 試合開始も6時20分なので試合もそこそこ見れる… 当時はこれが普通だったのにね😅 pic.twitter.com/RxpotPD7QG

メニューを開く

野球チケット博物館@baseball_ticket

みんなのコメント

メニューを開く

そしてなによりチケットそのものが高い!

🏳️‍🌈💉高木美咲@ケアマネ+介護福祉士(休職中)+作家(只今処女作執筆中)+画像検索貼付士@hoshimaru_cosmo

メニューを開く

この頃に戻りたいです! 今は信じられないぐらいバカ高いですから😞

たかちゃん@KcvdIAzgVGb0wbn

メニューを開く

試合の時間を思えば、去年の仙台の楽天対オリックスは、確か用具か何かの運搬のトラブルで7時半か8時の試合開始だったと思いました。ただその後が大変でした。

田村寛之@2P9wO7zjki5JRmP

メニューを開く

先日、マリンのバックネット裏で朗希投手を観たら、定価で¥14000😣以前、大谷翔平投手の完封を観た時は¥5000だったのに・・。今や“高級なコンサート”並みになってしまった😅

メニューを開く

まあでもその頃の神宮はレフトスタンド側から埋まるのがお約束で ほぼ拮抗してたのは大洋戦ぐらいだったかと 拮抗というよりガラry

capybara水豚@_capybara_bara

メニューを開く

前年秋の日本シリーズをきっかけに巨人への逆風が吹き荒れていた時期でしたね。 マウンドに立つのは吉村の優勝決定サヨナラホームランの雪辱を期していたGキラー川崎憲次郎。

メニューを開く

神宮のヤクルト戦ナイターは昼の大学野球との兼ね合いで開始時間が遅めでしたよね。6時開始は仕事帰りにはちとキツイです😓

メニューを開く

この頃姉がスワローズのファンになったので、お供で神宮にはよく行きました。ホエールズ戦はスタンドが閑散。タイガース相手でも「大洋戦よりは入ってるな」という印象。今は値段上がっても人来るようになったので、嬉しくもあり複雑です。

あきら@akira78916

Yahoo!リアルタイム検索アプリ