ポスト

前々から思ってたけど、FFDQがすっかり年寄り向けシリーズと化してる一方でそれより遥かに歴史が古いはずのマリオゼルダが未だに子供向けブランドとして通ってることに驚愕する やっぱ今時の子達に向け真剣に作り込む、かつ間を置かず新しいものを出し続けるのって大事なんだなぁと

メニューを開く
ケンタロス ドワラジDJ@kentaros_imjn

スクエニの何がまずいって「FFとDQのファンはどんだけ時間かかっても待ってくれてるし、どんだけ高くても、ハードが変わってもハードごと買ってくれるような熱心なファンがいつまでもいるんだ」と思ってるとこです。

かえる🐸提督とか先生とか🎮@GekoGekoEater

みんなのコメント

メニューを開く

マリオなんかは特にその時代世代に合わせてつくりかえてますもね。 操作感等も同じものはないと。 このあたりは任天堂HPの社長が訊くあたりで言及されていたと思います。

ふゃんねこ@fyan_neko

メニューを開く

FFは任天堂ハードに出さなかったせいで ファンの世代交代に失敗したよね FFを全くやった事のない子供とか結構いるはず

ゆーせい🔔❤️‍🩹🐰@yusei2434

メニューを開く

これは本当にそう マーケットへの信念が絶対ブレないのが任天堂の強みだと思う あとどのゲーム企業よりも子供をナメてない

アグービー@agoobeeb

メニューを開く

RPGなんて今どきのキッズはやらんでしょ キッズに売れてるRPGってあるのかな?

メニューを開く

ブランドという象牙の塔にいつまでもあぐらかいてちゃダメって話

かえる🐸提督とか先生とか🎮@GekoGekoEater

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ