人気ポスト

明記すべきは、 減税額だけでなく、 増税額や保険料増額もだ。 そうすれば国民的議論が起こりやすくなる。 news.yahoo.co.jp/articles/b99b5… 6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置 pic.twitter.com/8YWB1fJy8b

メニューを開く

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

みんなのコメント

メニューを開く

給与明細に定額減税が明記されてもね、社会保険料みたらハナクソみたいな減税にかえって怒りが沸くんじゃなかろうか

メニューを開く

また民間をはじめ多くの職場に非生産的な労力やコストがかかるわけですね。こんな一時的な措置に。マイナンバーを活用して効率化すればいいのに。

メニューを開く

6月以後も「減税0円・増税など負担増〇〇円」を記載し続ければ効果あるかも🤔

猫の手(キャットハンド)@sundaycathand

メニューを開く

税金よりひどいのは #労働組合 に取られる金

大山信重@morimiyanohara

メニューを開く

それに住民税は、(総額-10000円)÷11 が翌月から課税されるわけで…6月だけいい気分になるけど…

メニューを開く

今からできるかバ〜カ❗  いらん仕事を作ってどうすんの❗ そのコストは誰が払うの❓ お国が出してくれるの❓ それこそ税金の無駄使いじゃない❗ その金を国民に回せよ❗  この政府なんか変 岸田さんなんか変❗🤔😞😮‍💨😭😱😡😡😡

Kurakka-Joe@Kurakka_Joe

メニューを開く

暴動が起きるな。。。

房総太郎@8tJ3zm9YrV5hKr9

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ