ポスト

退職代行、賛否あるけど個人的には賛成寄り。精神的に追い詰められている人が救われるしくみは一つでも多くあった方がいいなと思います🏢☎️

メニューを開く

ビタワン☃️@vitaone_

みんなのコメント

メニューを開く

使える選択肢が増えるのは良いですよね🙆

立川玄丈💐:*.@BKMfn3wl0VpvtDK

メニューを開く

マスコミが過剰に煽っている感がなぁ。 みんな退職しているからと、退職に際して罪悪感がなくなっているのがちょっと怖い。 自分も最初の会社は2ヶ月で辞めましたが、その後はわりとしんどかったです。

メニューを開く

それを必要とする人がいるから、あるのであって。 周りが「いらん」「無駄」言う事ではないですね。 他人の事に口を出すなと

ゆーたん@yutan_tohshiro

メニューを開く

"退職届"3回出してもうんともすんとも反応しないようなXXxXX事業は退職代行でも反応しないでしょうから、そういうところは行政がきちんと息の根止めてほしいですよね……()

戦闘員hiro76_Trb(Lenard.G/十六夜月 氷雨) すみっコど底辺チャロナー&成子坂隊長@hiro_76Trb

メニューを開く

退職代行受けた会社の音声聞いたけど結構対応悪いですね 対応良いなら代行使わないはずですし、退職代行使うくらいだからヤバい会社なんでしょうね  だから全然良いと思う

メニューを開く

脱サラちゃんでわかる。 いつの間にか、裁判もして、1000万とか。(そこまでサービスしてくれるのかな?)

かわうそ?@kawauso_2016

メニューを開く

私も部分的には賛成派です ただし、 『退職処理を進められない』 『退職の意思を伝えるだけ』 業者が横行しているのも事実なのでここら辺が広がらない仕組みが欲しいところです

九条悠姫(クジョウ ユキ)@FIREしたいVtuber@kujo_yuki_

メニューを開く

「退職代行、黒崎一護だ!」 …あれ? 俺も昔ひどいブラック企業に入社して辞める時に、現場に本社にと振り回されたので代行は有りかと。 ちなみにそのブラック企業、大半が即逃げ出すので特に脅したりとかは…向こうも面倒になった?

BlueGix@blue_gix

メニューを開く

職業選択の自由を保つためにも、今の世の中には逆に必要なのかもしれませんね

くまン蜂@kumambacH

メニューを開く

労働者を精神的に追い詰める企業に対して どう対応するか諸葛亮と周瑜の意見が一致 した歴史的な場面(だと良いなァ…) pic.twitter.com/Z0CehTBIgk

久志fromJAPAN@hisashi19860619

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ