ポスト

【ニセ警告画面に注意!】 インターネットを閲覧中に突然、警告音とニセ警告画面が表示されますが、これは犯人のワナです。 あわてて電話してはいけません! まずは落ち着いて家族に、もしくは警察に相談しましょう。 #ニセ電話詐欺 #サポート詐欺 #ニセ警告画面 #対処方法 pic.twitter.com/REQZFjUUUb

メニューを開く

茨城県警察本部(公式)@ibarakipolice

みんなのコメント

メニューを開く

電話番号📞→0299-54-0029 この施設に関わる事務所での原因を他県の市役所と他社に現在も国会議員まで違反行為と迷惑行為をSNSを利用と理由にして現在も給料とボーナスをいただいております。 耳鼻科の理由にしております。  早く茨城県警察署本部のご協力で暴力行為を犯した犯人を捕まえて下さい。

アリス☆(ARISU)@aSy90XWxUWJ01th

メニューを開く

茨城県警察署本部のご協力で、施設からの個人情報を盗んだ犯人を正式に捕まえて下さい。

アリス☆(ARISU)@aSy90XWxUWJ01th

メニューを開く

具体的に、 『どこかをクリックすると何に接続されるか分からないヤバさがあるので「 ✕ 」でブラウザごと閉じるんですよ』 って教えてあげればいいのに…って思うんですけどダメなの??

しおタンメンちゃん© official account@sio_tanmen_chan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ