ポスト

昔のオタクの方が博識、TLの若くて熱心な人達を見てると嘘こけとしか思えない

メニューを開く

neoMIO㌠@MIOzockNEO

みんなのコメント

メニューを開く

あーっコレ構文抜きにしたら「昔のオタクの方が博識(である)、TLの若くて熱心な人達を見てると(若くて熱心な人達に対して)嘘こけとしか思えない」という意味に読めてしまうんじゃんスミマセン逆の事を言いたいやつです(今更 x.com/MIOzockNEO/sta…

neoMIO㌠@MIOzockNEO

昔のオタクの方が博識、TLの若くて熱心な人達を見てると嘘こけとしか思えない

neoMIO㌠@MIOzockNEO

メニューを開く

単に観測できる母数が増えたから減って見える定期

エスカルゴ@6YZsIDx

メニューを開く

昔のオタクの方が博識ではあるんだろうが、そう見られたいからか知らない事もイッチョ噛みしちゃうし、受け答えも無駄に高圧的なおじさんだから嫌われてるのかと思いますわ その狭い界隈では有名なんだろうが、外ではただの一般人だしね 要は上から目線のchatGPT

メニューを開く

昔は知識を得る手段が少なかったから相対的に博識に見えた 昔は知識の真偽を判断する手段に乏しかったから自信満々に嘘トリビアのたまう人が博識に見えた みたいな要素が大きかったように思います

俺の大惨事@SimesabaRakkyou

メニューを開く

昔は一般人に発信力が無かったから、極少数のメディアに乗るオタクだけが発言してた。目に見える個体のレベルが高く見えた。 今は誰でも発信できるので、実像に近い状況が見えるようになった。 昔はインターネット普及前で、市販の資料集等も少なかったから、一般と情報通の情報格差が大きかった。

高山陽@PD_Takayama

メニューを開く

FF外から失礼します 知識マウント偏重だった時代の「おたく」と較べると今の若いオタってなんと自分の「好き」に対して純粋なんだとは思ってしまいます 集めた知識でマウンティングするのってそんなに楽しかったか?と昔の「おたく」には自問して頂きたいくらい

ラブコメ死ね死ね団@RDEcXJDUOUxNuH1

メニューを開く

昔のオタクの方が百式? これが若さか…

けーはち@kx8

メニューを開く

博識なマニアの絶対数は変わってませんよ、多分。 単に「オタク」の定義が広がりすぎて、 単なるコンテンツ消費者もその中に入ったから 博識な人の「割合」が減っただけ。

hamp@モノ書きお仕事募集中@32hamp

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ