ポスト

当時の『映像の世紀』なら絶対に言わない箇所に印つけたよ 分かるかな?? 淡々と証言や手記を含めて事実を語るのが『映像の世紀』であって、『罪』とか『苦悩』とか『負の側面』とかを付け足す番組じゃなかったよね? 手記や証言にそう書いてあるなら、それを読むだけだよね? 思想こもりすぎだよ pic.twitter.com/ELaWkHq5Hu

メニューを開く
映像の世紀バタフライエフェクト@nhk_butterfly

「カラシニコフ銃1億丁 史上最悪の殺人兵器」 放送をご覧いただき、ありがとうございました。 担当ディレクターによる編集後記です。 ▼見逃した方も、もう一度見返したい方も配信で plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… #AK47 #カラシニコフ #カラシニコフ銃 #映像の世紀 #バタフライエフェクト

あき/写真好きYouTuber@aki_jp2020

みんなのコメント

メニューを開く

TLに流れてきて興味を持ちました。 私もオリジナルの「映像の世紀」DVDを買った世代です。 今のディレクターだったら、サイゴン撤退でヘリコプターを海に落とすシーンでもっと思想をこめてくるんでしょうねぇ… それは「映像の世紀」じゃない。もっと別のドキュメンタリーでやってくれ。となります。

えふたか@f_taka_

メニューを開く

まず今回のはタイトルからしておかしい この昔のサブタイトル一覧を見て? なんでNHKは同じ『映像の世紀』を冠する番組で、今回みたいなサブタイトル付けようと思った? 本当に許せない 昔のを知ってる人なら、この怒り分かるよね⁉️ pic.twitter.com/7CgCvjhzTq

あき/写真好きYouTuber@aki_jp2020

メニューを開く

旧作映像の世紀はスタッフが映像の力を信じてて映像で訴えてる感あったけど、最近のはスタッフが映像の力信じて無いでしょ。

カワハギ@berberbell

メニューを開く

それだけ、作り手が真の映像の世紀だった20世紀から、どんどん感覚が離れていってる証なのでしょう 多くの作り手が育まれた21世紀は、もはや映像すらも仮想が侵犯して、あらゆる情報に意味を見いだして加工する時代になってしまいました 21世紀の映像に真実はなく、あるのはエモさを喚起する情報です

Tar Sack@tar_sack

メニューを開く

外から失礼いたします。 あきさんのご意見に全く同意です。 私も『映像の世紀』を観て育った人間です。 当時、NHKは神メディアだと思いました。 今はご指摘の点等を含めて、一般的な日本のマスメディアになってしまったなと感じました。悲しいです。

秋月の空@akizukinosora

メニューを開く

私も旧映像の世紀を見て育った世代なので今回のはとても不快感がありました ソ連製兵器が拡散してしまったのは何もAKだけでなく多くの兵器が流出しました テロリストや犯罪者だけがAKを使用しているような編集やイチ設計者の罪として又”悪魔の兵器”とするのは客観的と言えるのか疑問です

メニューを開く

わかります。全般的にもっと俯瞰的だったのになんか批評するような目線が加わって違和感感じていました。

Taksan7@Taksan7

メニューを開く

バタフライは見れてないけど 「新 ・ 映像の世紀」から現代視感の入ったナレーションとかが違和感があったけど、悪い方向に触れちゃったかあ 廃墟になったフランスの村の紹介くらい超然とした視点でいてほしかった

MSL@Sanatorium@MSL_Sanatorium

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ