人気ポスト

当社では昨年から会社負担分の社会保険料を給与明細に明記しています。社会保障制度の異常な状況、会社が負担している総人件費の理解など、社員たちの意識はめちゃ変わりましたので他の会社にも広がってほしいと思います。 pic.twitter.com/d7RCixzcac

メニューを開く
サトウヒロシ🐰@satobtc

同時に社会保険料の会社負担分も明記義務付けしようよ news.yahoo.co.jp/articles/b99b5…

藤原正明@大和財託 不動産×建設会社(デベコン)の社長@fujiwaramasaaki

みんなのコメント

メニューを開く

不思議なのは、年金定期便に書いてある保険金額は、本人負担分のみ。年金額との比較も本人分と。会社負担分は何処にいったのかわかりません。合算すると、回収できる時期は大幅に後ろ倒しになると思います。 長生きしなきゃ

しょーた@hiropon1961

メニューを開く

こりゃいいね もっと広まって欲しい

メニューを開く

「社会保険料の半額を会社負担」とする制度や, 「源泉徴収」という仕組み自体が日本人の税/社会保険料の負担への理解,意識を低下させる元凶だと思います. 全ての会社で「会社負担分」も明記した方が良いですね. 社会保険料の使途も"超"高齢者優遇で現役世代からの搾取と言っても過言ではないですね. pic.twitter.com/85NgvWEO5V

やん@1億貯男@yan_blog

メニューを開く

手取り35万の人は会社は56万払ってるということです。 21万は政府が強奪してます。 とんでもない税率ですよね。

バサラ@basa71048

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ