ポスト

検察の不適切な取り調べを、裁判所が黙認することで助長している →録音されていた「供述誘導」、裁判所は調べず…検察が供述調書の証拠請求を回避 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20240…

メニューを開く

Shoko Egawa@amneris84

みんなのコメント

メニューを開く

供述誘導でなくても、質問時に「聞いたことだけに答えよ」の姿勢だと、質問者が理解していない/触れられたくない部分に関しての発言は得られないことを自覚しなければならない。アンケートでは、設問だけでなく、回答選択肢のない回答が得られないのと同じ。 調べるとは自分の理解不足に気づくこと。

Izumi Fukuchi@ezoomy

メニューを開く

これじゃあ、意味がないですね、というかこうなるとはうすうす思っていました。

you kusaka@youkusaka1

メニューを開く

あ、誘導尋問? 世論調査と同じだ〜

メニューを開く

それで意見は言われないのですか?

デンファレセルレア@denphalae_coeru

メニューを開く

裁判所は検察の庇護者なんですよ。

似蛭田妖@czUmNTj4ar8Kbg1

メニューを開く

早く司法取引導入しよう

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ