ポスト

1歳から預けるって… 余程のキャリアウーマンや有名人なら分かるけど、一般庶民まで普通になっている今の世の中って何だろう…🤔 うちの1番下の子は今3歳だけど、入学準備として年長時1年だけ通園させようかと思ってる😌協調性、社会性はそれからでいいと思う…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

前の方も仰ってますが、一般庶民だから共働きなんですよww育休期間だって大手じゃなければ法律通りの1年後に復帰しないと欠勤になります。園に入れないと困るから比較的倍率の低い0歳児で入園させるんです。退職になると困るし、小さい子抱えて復職できるかも分からないからそうしてるの

untelden@y35245

メニューを開く

え?一年保育にするってこと?

パンたん@gekinatu

メニューを開く

保育士の中にも1歳から復帰してる方々もたくさんいます。幼稚園の先生にも。そんな先生たちがいないと、預けることもできませんけどね。年長組の1年でどこまで成長出来るかじゃないかな。せめて、年中組から。幼稚園も3年保育や2年保育だから、年長からだと、子どもの社会が出来上がってるけど。

メニューを開く

一般庶民だから共働きが多いんですよwww 協調性は3歳になっていきなりは身につきません。 一歳には一歳の2歳には2歳の集団における躾け方があります。 その歳までに集団に慣れておくのも良いことです。 年長時には同じ小学校に行く子や同じ趣味や習い事の子などほとんどコミュニティができあがってます

みゅうみゅう@6y🌸@myumyu1011ku

メニューを開く

若い夫婦の方で生後6ヶ月くらいで預けてフルタイムされてる方がいましたが、2人で働かないと家計がキツいとのことだったのですが、ある程度貯蓄しておかないと6ヶ月くらいで可愛い時期に一緒にいられないのも辛いですよね🥹

にゃんぴょん@ピンク担当@ETqcZhHexjA3DSy

メニューを開く

シンプルに共働きなら仕方ないんじゃないですかね 今の人達はほとんど共働きですし

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ