ポスト

デジタル社会を前提とした法制度へ… pic.twitter.com/MvgO0WerMe

メニューを開く

浅沼 尚(Takashi Asanuma)| デジタル庁デジタル監@takashi_asa

みんなのコメント

メニューを開く

マイナカードの偽造が増加したため、窓口の本人確認は免許証・保険証・年金手帳等を併用して確認が必要です。免許証・保険証・年金手帳も大事な本人確認の証明書です。保険証・免許証を一つにまとめるなら、マイナカードが本人のものである証明書を別に発行して両方で本人確認をする必要がありますね。

ふてネコのたま@atamaxjcommufa1

メニューを開く

これだといつまで経ってもデジタル化は進みません。総務省にご確認お願いします。行おうとしているご尽力も無駄になります。

小坂英二 荒川区議会議員(日本保守党)@kosakaeiji

酷い!在留カードを住民登録の際に扱う流れ。総務省による自治体向けの説明書類。…

がぶちゃん@sasuke_1513

メニューを開く

ついでに、「デジタル社会を前提とした法制度」を前提とした技術標準も推進して欲しいけど。 jnsa.org/result/pki/sem… pic.twitter.com/NgRmcbKezI

松本 泰@yas_matsu

メニューを開く

こんなことは百も承知。マイナカードなどのトラブルをどのように処置したかを公報してください。こんながったらしい説明は必要なし

スペシャルIT爺さん@god_se_ta

メニューを開く

法は合意という必要な手続きを経ずに一方的に適用されるような迷信的な部分があると思いますが、それについてはどう考えますか? x.com/HeLiCoPtAr2/st…

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

返信先:@_hopechan_「自由は契約社会を成り立たせる前提で、普遍則に立脚し、法に勝る効力を持つ。 法による自由の認定は、普遍則への追認に過ぎない。 あらゆる法の効力は理解と合意によって発生し、強制力を持たない。 あらゆる人は強要を受けない権利を持つ」 という文章を一番最初に書き加えるのはどうでしょうか?

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

メニューを開く

政府と自治体の現況が大きく乖離していると思います。どこかに重大なボトルネックがあると思います。よろしくお願いします。🙇🏻‍♂️

小坂英二 荒川区議会議員(日本保守党)@kosakaeiji

再掲します。偽造カードが溢れていても「令和4年11月~令和5年10月の1年間で荒川区の外国人の転入・転出・転居手続きは11,486件有りますが、在留カードのICチップ読み取りをしたのは数件とのことです。他の11,400件以上の大多数は券面のみの確認しかしていません。」という現状です…

がぶちゃん@sasuke_1513

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ