ポスト

メディアの論調は産めない女性への配慮云々とあってそれはちょっとどうかなと思ったが、外交が得意な人が古いジェンダー観に囚われた言葉を使ってて残念だった。 今時「男なら」「女なら」どうあるべしとか、政治家が「めくら蛇に怖じず」と言ったら叩かれるのと同じやん。

メニューを開く
鴻上尚史@KOKAMIShoji

昔は、 「産まずして何が女性でしょうか」 と、 「死なずして何の男でしょうか」が、セットだったんでしょうねえ。ともに「国が栄えるためには」とか「国のためには」という言葉が付いてましたねえ。

FatFat PaPa@fatfatpapa

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ