ポスト

わかる。そういう子ども、読む速度と書く速度が周りの5倍なので、学校のテストも5分で終わる。模試も半分の時間で終わる。高校まで進んでも授業が遅すぎて退屈で、読書が許されれば読書するし、許されなければ教科書の先の方を読む。常に5倍速。1時間の家庭学習で他の子の5時間相当が片付く。

メニューを開く
こすけ@未経験中途コンサル@ksksskr

SAPIXの保護者会動画。 自宅学習で1時間以下の子供はわずか15%…というファーストインパクト。 その15%のほとんどは、α1(一番上)のクラスの子供とのこと。セカンドインパクト。 学力と勉強時間は逆相関がある!つまり勉強時間を減らすと学力が伸びる。 (相関関係と因果関係を正しく理解しないと)

みんなのコメント

メニューを開く

推論が正確なので物事の関連付けもうまく、知識が体系化される。体系化されるから暗記を必要とせず膨大な知識が蓄えられる。知識が体系化されるほどに推論も正確さを増すので、初見の知識も既知のものとして扱える。学習進度が進むほどにどんどん学習速度が上がる。おわり。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ