ポスト

「多様性の理解」「友達」というポジティブキラキラワードで、誰かを「教材扱い」したり「気持ちや労力の強制搾取」したり、そういうのは「ある」わけで。 ネガティブな「気持ち」を、お気持ちと嘲笑い、対処「できない」ポジティブ地獄ってのはあるんだよ。

メニューを開く

なん・抜け首・佐川@nankuru28

みんなのコメント

メニューを開く

「友達」は「個体同士」でやるもので、キラキラ価値観で推奨したりされたりすると「消費される側」が発生したりする。 悪口禁止で「個体同士の関係」をやると予後がよろしくないのは「個体認知が消える」からだ。

なん・抜け首・佐川@nankuru28

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ