ポスト

維持していく。そして、壊しまた創る。そんな循環をしている。縄文時代は狩猟しながら手で食事をしていた。これでは不便だと食具が生み出された。手仕事をしていたからこそ便利が生まれた。不便を感じた時に新たなひらめきも出てくる。子どもたちの現代の暮らしを見ていると、不便を避ける傾向がある。

メニューを開く

えりく@保育士キャリアコーチ@rec_cat

みんなのコメント

メニューを開く

あえて暮らしの中で不便な体験を入れてみても良いと思う。やりたいけどできない、うまくいかない状態の時こそ脳がフル回転され、考える力がどんどんついていく。そして新たなことが生み出されていく。これからの保育はここまで考えながら、子どもたちとも関わっていきたい。一緒に創造しよう。

えりく@保育士キャリアコーチ@rec_cat

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ