ポスト

新しい言語を学ぶことも、無数の要因が複雑に絡み合っている。だから言語獲得は、無意識をうまく使いながら自分の心身で習熟するしかない。そもそも言語を学ぶ環境・動機・目的・資質なども個々人で異なる。それなのに、学びの無意識的・個性的な一人称的経験を排除して、三人称的視点から簡単に計測で…

メニューを開く
James F. ガメ・オベール@gamayauber01

単言語社会では他言語を苦労して学んだ人が自分を権威付けするために色々な習得の方法を「あれもダメこれもダメ」と言い出して学問化して、それがますます社会としての言語の習得を難しくしてゆく 単言語社会ほど「母語しか話せない」人を見下す「やらしいおっちゃんおばちゃん」が多い理由でもある

Yosuke YANASE (柳瀬陽介)@yosukeyanase

みんなのコメント

メニューを開く

新しい言語を学ぶことを促進しようとするなら、「学問化・科学化」よりも、社会的環境を整備することの方が大切。だからその前準備として私は英語ユーザー・学習者にインタビューをしている(i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/english/interv…)。職業生活があと5年以下になった私としては、研究業績扱いされないインタビューや…

Yosuke YANASE (柳瀬陽介)@yosukeyanase

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ