ポスト

カレーやシチューのルー、前まで「なんで火を止めてから入れるんだよ。火ついてたほうが早く溶けるだろ」って思ってたけど、高温の鍋にルー入れると、ルーに入ってる小麦粉が膜を作っちゃってなかなか溶けないって聞いてからちゃんと火を止めてからぶち込んでる。

メニューを開く

うさぎのみみちゃん@usagitoseino

みんなのコメント

メニューを開く

溶けやすい方がええやろ。 といつも包丁でルーザク切りにしてますw

サニー35P@DQIV

メニューを開く

デンプンって加熱すると固まりますからね。 それがトロミとなるので、火を止めてルーを入れしばらく放置⇒かってに溶けてるので、まぜまぜして弱火で少し煮込むとトロミになります👍 お湯入れるだけのコーンスープなんかも、猫舌だからとぬるめのお湯入れるとトロミがつかなかったりしますし。

メニューを開く

私もたった今ハヤシライス作ってて同じことを考えていました…!!! 教えてくださりありがとうございます🥺❤️

とっこ@___tokotokko

メニューを開く

お料理は化学反応と知って インスタント麺ですらマニュアルは守るようになりました

メニューを開く

なんならルー入れてから5分くらい放置してます。 放置するだけでデロデロになるので、よく混ぜてから軽く煮込むと照りのある綺麗なルーになります。

メニューを開く

あとなべ底が熱すぎて くっついて焦げる

ミカエル@MichaelMikaMori

メニューを開く

なるほど🧐 なんとなく弱火にして溶かしてました。学んだ。

あむあむ@G7iLL2d5gx0wxUG

メニューを開く

片栗粉もお湯で溶いた方が早いんじゃね、と

シンヂ🍀🐻⭐️@anajh4Lehf0QaBA

メニューを開く

トロミを付ける水溶き片栗粉なんかも火を止めないと早く固まりすぎるそうです!

夢に生きるモドキさんダヨ!!@torahugu118

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ