ポスト

外来生物による問題は在来生物を捕食してしまうことより、ニッチの被る在来生物と競合してしまうこと、遺伝子汚染によって各個体群の独自性をうばってしまうことだと思うのですが、それだと問題の大きさが伝わりにくいのですかね。。。

メニューを開く

元 生物部の日淡青年@matanago2005

みんなのコメント

メニューを開く

同感です。ニチバラとタイバラが1番わかりやすい例でしょうか。 あとはゼニタナゴの激減もタイバラ&カネヒラのダブルパンチが致命症となった感じがしますね。

メニューを開く

コシヒカリを育ててる田んぼに近縁で侵略的な外来種が侵入した結果、翌年から見た目そっくりだけど味が変な稲が混ざり始めてどんどん増えていき… みたいの想像したら嫌過ぎません? などと説明したことがありますが、外来種の遺伝子汚染、更にわかりやすい説明を考えたいですね。

しほぐるむぁヽゝ゚∀゚ノゝ知識ないけど草が好き@siho865685

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ