ポスト

「言語は状況に応じて意味が変わる」という文の意味が状況に応じて意味を変えるようでは、これは理論にはならない。理論が可能であるためには(数学のような)意味の不変性がなくてはならない

メニューを開く

入角晃太郎@philshosei

みんなのコメント

メニューを開く

「りんご」という音の反復はそのまま意味の反復を伴う。「1+1=2」はいつ誰が言っても同一の意味を持つ。つまり「1+1=2」の意味はどの物理的身体から発せられたかによっては変わらない。語に「不変の意味」がまったくなければ言語について言語で論ずること自体を困難にするだろう

入角晃太郎@philshosei

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ