ポスト

いや償還の必要はないよ。借り換えで問題ない。世界中がそうしてる。

メニューを開く
choco@chocobo1993

返信先:@morichanemorich国債の個々の国債は時限が来れば率利払いし、時限が来れば償還しなければなりません。だだし国債残高をゼロにしなければいけないと言う規則はありません。だから、予算実行や国債の利払い償還のために新たに国債発行出来るししてます。これだけの話だと思います。

もりちゃん@morichanemorich

みんなのコメント

メニューを開く

変な理屈こねる財務省 おまえらこそ 自賠責保険の金 早よ返せよ 可哀想に厚労省は 財務省に 貸し倒れ かな? なんぼでも あるやろ このボケが

バリグ0844@g8kKbwzlrb44258

メニューを開く

要は,GDPを増やして,GDPに対する政府債(敢て”国債”という言葉を使わず)の比率を下げていけばよい。

Atsuo another account@yokozuki466492

メニューを開く

個々の国債は約定通り例えば,10年国債を100万買ったら、10年後に100万で償還されます。償還されないとデフォルトになりました。 国に現金が無ければ別に新規国債発行して調達すれば大丈夫です。これを借り換えとも呼びます。

メニューを開く

その借換を普通は償還と言う 償還しない債務は資産の減少に対処出来ないため、単に破綻リスクを高める 金融政策は償還のタイミングで金利を調整するものだから、償還を必要としない国家が存在しない

メニューを開く

償還の必要が無かったのはこれまでが、金利がない世界だったから。 金利がある世界では、償還しないと借り換えで国債発行額が発散し、インフレの引き金になる。 インフレは貧乏人を直撃する。政府と金持ちにとっては朗報だが。 ただちに償還額を増加せよ。

池ヶ谷潔@ikegayagaya1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ