ポスト

「プロジェクトXで描かれる、血と汗と涙でつくられた熱意と団結があれば勝てるという勘違いが、日本が世界で勝てなくなった理由だ。だからこそ、僕や僕よりも若い世代は、ふたたび点灯した迷惑な地上の星たちを潰していかなければならないのだ」 delete-all.hatenablog.com/entry/2024/05/…

メニューを開く

Dan Kogai (小飼 弾)@dankogai

みんなのコメント

メニューを開く

「裏プロジェクトX」 多くのメーカが手を染めたデータ捏造の裏側を暴いてほしい。

Tottan JustPin@TottanJ

メニューを開く

あの番組、シリーズ最初の頃は、きちんと開発物語を語っていたのに、だんだんとおかしくなっていった印象です。最後のほうは「一か八かやってみた」って感じで、仕事は博打じゃないんだぞ、ですよね。

nozomu Minoshima@nminoshima

メニューを開く

アレはもっと...「(ダメな経営判断の)尻拭いの物語」くらいまで抽象化できると思う。そして同時に、俺達はお星様になってはいけないのだ。

tarosuke@tarosukenet

メニューを開く

「プロジェクトX」のプロジェクトXを見たくなってきた。 なおこの放送をしたせいで、NHK職員が辞めてしまわないかの保証は出来ない。

荒川光線(B面)@arakawakohsen_B

メニューを開く

神田真人氏は「プロジェクトX世界観」に毒されている一人だと思います👇 togetter.com/li/1301735

Shuuji Kajita@s_kajita

メニューを開く

熱意と団結が成功に結び付くには、冷静な現実認識と基礎能力の積み上げが必要で、プロジェクトX的な世界観では後者が軽視されていると感じます。

Shuuji Kajita@s_kajita

メニューを開く

「プロジェクトX」の逆転パターン その1 だいたい会社に隠れてプロジェクト継続している

メニューを開く

プロジェクトX的技術・プロジェクト観は確かに問題で、ダメなパターンを増幅したきらいはあります。音楽とナレーションも気分を盛り上げますし。 しかしプロジェクトXのせいというより、それ以前から脈々と続いてきた風潮にマッチしたからプロジェクトXの番組としての成功があったのだとは思います。

メニューを開く

生存者バイアスに溢れたプロジェクトXは有害番組だす

hop07@hop07

メニューを開く

どの回とはいわないが、できるかどうかわからない段階をすでに過ぎて、予算も事業体制も出来た後に参加した人が苦労話をしてもらっても、「それって、一般業務でしょ?」としか言えない。調査も、深堀もないドキュメンタリーなんて、有害でしかない。やめたほうが良いと思う。

はんべ@bunsekiya

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ