人気ポスト

国立大学の授業料を三倍にしようぜという話らしいけど、歴史的データなんか見ると、大学の授業料って「エリート過剰生産度」のとても良い代理指標になってましたね。 これピーター・ターチンの「不和の時代」(晶文社2024)にあるアメリカのデータだけど、政党対立度や富裕層所得と見事に相関してるの pic.twitter.com/4YJaoYmuZ4

メニューを開く

全卓樹@Quantum_Zen

みんなのコメント

メニューを開く

でこれを平均した「エリート過剰度」を、別の代理指標平均して作った「国民幸福度」と並べると、ちょうど逆位相で振動してるんですよ。まあ今毒こんな話が出始めたのもなんかの兆候なんでしょうね。 pic.twitter.com/CNRW5oExtx

全卓樹@Quantum_Zen

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ