ポスト

木材が生きているから酸素がなくなったのではなく、酸素を消費する細菌が木材に付着して木材を食べたり、無機的な化学反応が起きたりして酸素がなくなる。 完全に乾燥させた木材とか、金属粉のような無機物でも酸欠は起きるので、「生きてるから」という誤解は危ない。

メニューを開く
トレンドXさん@お家で副業&投資@fooddelivery_ac

木材チップによる酸素欠乏というリプがあって、 木は地面から切り取られても葉っぱが無くても生きてて、 酸素を二酸化炭素に変える力が残ってるんだなと勉強になった。

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною@ohnuki_tsuyoshi

みんなのコメント

メニューを開く

元レス見た方が

みなせ ★某A産業リクルーター@Ton_beri

「酸欠」との意見が多いんだけど、 ◆ケージ高さ15cm ◆上面開放 (開放部は25x30cm以上) ◆ウッドチップを敷いて5分以内 って条件なので、酸欠の可能性はほとんどないと考えている

Hideshi Kagawa@wdb201126

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ