ポスト

もっと肩の力を抜いたらどうですか?「~すべき」とか「意味がない」とか、そうやって縛りをかけて英語に対するハードルを上げるから日本人の殆どの人が英語に対して壁を感じるんですよ。各自で良いと思った方法で学べばいいんですよ。これ以上話しても無駄なので、これで失礼させていただきますね。

メニューを開く
AIを超える自己報酬型英会話学習@sakuraikeizo

英語が話せると言うのはかなり自分の言いたい事が言える事です。 挨拶ができるレベルならそれは普通はカタコトと言う表現を使います。 英語が学ぶなら、学問であろうとなかろうと、自分の意志や気持ちを伝える事できなければ学ぶ意味はありません。 留学はかなり話せるようになってからすべきです。

T. Saito🇯🇵🇵🇭@ts_simple_life

みんなのコメント

メニューを開く

何しに英語圏に行くかなので、目標点は人それぞれでしょうからねぇ😅

🇯🇵エッジ🇦🇺@🌏CrazyManila🇵🇭@Edge_Ackie80

メニューを開く

中学、工業高校と英語はちんぷんかんぷん。 その後緩く英会話の勉強はしていましたが、自分の気持ちを表現するとか先方の英語を聞き取れるレベルなんてほど遠い頃初めてのマニラ出張。それも1人で。 お尻に火が着くと何とかなるものですね。 でも、長年英語に触れて無いので殆んど忘れています。

くろちゃん (kuro-chan)🎗️@hei_mu_yu

メニューを開く

ご苦労様でした。我々のような実務家とは,到底,折り合いがつかないようです。”自分の意志を伝える”というのは,母国語でも容易なことではありません。例えば,私が授業していた半導体物性など,いわゆる日本人の英語屋さんには,理解不可能。それなり物理学の素養が必要です。

Atsuo another account@yokozuki466492

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ