ポスト

教えて自転車旅達人 南海フェリー 和歌山港⇄徳島港 自転車で乗船する時は輪行袋ですか? それともそのまま良いのでしょうか?

メニューを開く

RX01@最弱キャノンボーラー"終わりなき疾走”@rx01cannonball

みんなのコメント

メニューを開く

参考までに輪行でない場合は このようなスペースに固定されます 手荷物で持ち込む客室は3枚目ご参照ください pic.twitter.com/FCgsixHx5v

SpectrumRider@MarkNamera

メニューを開く

輪行袋が基本ですが、フェリーは電車とちゃうので、ソックスでもぶっこめると思います。というか自分は船はめんどくさいのでソックスに紐かけて運び入れてます。 先日の小豆島もそんな感じで運びました。

うにゃ(ↀᴥↀ)@Re:スタートはBRM517大阪600@unya1020

メニューを開く

輪行袋に入れると手荷物扱いなんで、すきっぷ(南海の難波〜和歌山港迄の切符とフェリー代金込の切符2400円)で行けます。

小熊小桃太@kogumamomota2

メニューを開く

輪行で行くなら、南海のスキップ?的な名前のやつがあるのでそれを使えば実質フェリー代だけでいけます。その際乗り換えはスムーズです。ホームから改札に降りるだけであとは専用通路で。なんで輪行で行くのが良いかと、自走で和歌山まで!とかなら別な話かもですが!

ちゃけのび@tyakenobi

メニューを開く

先日の徳島ブルベで利用した時はGWの繁忙期料金とかで絶妙な値段設定でした。 だったら輪行にしてそのぶん美味いもの食べたほうがいいかなと思って私は輪行にしましたが、時間に余裕がなかったらそのまま入れていたかもしれません。 pic.twitter.com/0TPHXJbaLf

にゃお@naoya50

メニューを開く

手荷物扱い(無料)だと輪行袋に入れるようでそのままだと2400円もかかるみたいです。nankai-ferry.co.jp/price/

closed_trimmer@closed_trimmer

メニューを開く

輪行袋に入れたら手荷物扱い・無料で、自転車そのままだと自転車積載料金がかかります。 あと自転車そのままだと下船が自動車が全て出た後のタイミングになってしまい、待機時間がかかります。 南海フェリーは他の船に比べて積載料金が高かったので輪行袋がおススメです。

メニューを開く

そのまま入れました!

を@貧弱勢のなかでも最弱ッ!@Drwo0714

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ