ポスト

あれー?おかしいですね。 最初からそのように厳密に規定された上であなたが運用しているのであれば、『"生成AIの"無断学習」というように無断学習という言葉の前に限定の修飾をかける意味ないですよね。 過去と発言と矛盾しますよ。 pic.twitter.com/Kye1fi9JuI

メニューを開く
abura_dev@abura_dev

返信先:@AnLica_chan私の言う無断学習とは「学習元データ作者に対し許諾を得ずに、生成AIの学習データの製造を行うこと」を指しています。引用元となる私の発言中でもその意味です。「オプトイン/オプトアウト」の概念は学習データ製造にあたって学習元データ権利者が許可する/しないの概念があることを意味します。

餡是リカ(あんぜ りか)@AnLica_chan

みんなのコメント

メニューを開く

そのスクショは私の発言のようですが、引用RTの内容と何が矛盾するのでしょうか?

abura_dev@abura_dev

メニューを開く

このポストの意味、何だったの。 君の無断学習はAI限定の話なの?そうじゃないの? どっちなのさ。 無断だけならこの引用の意味で、学習が接続されるとAIの学習に限定されるで良いよね。 私は、最初からそう確認してたよね。 だから「嘘つき」って言ったんだよ。

abura_dev@abura_dev

返信先:@AnLica_chan「無断」とは権利者に許諾を得ずに実行していることを指して言っていますが、なぜ「程遠い」と思うのですか?

餡是リカ(あんぜ りか)@AnLica_chan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ