ポスト

横から失礼致します。 聖徳太子研究の第一人者で仏教学者の石井氏によれば、「厩戸王」というのは、良心的な研究者であった広島大学の小倉豊文氏が、戦後になってから後代のイメージに縛られずに研究するために仮に用いた名であって、史料にはまったく見えない名のようですね。

メニューを開く

LOLI WORKES@LWorkes

みんなのコメント

メニューを開く

更に石井氏は、 奈良時代から用いられて定着した漢字諡號と違い、「厩戸王」という言葉は、使われた証拠がまったくないこと。どの時代の史料にも見えません。厩戸皇子(聖徳太子)」と表記し、慣用音も考慮して「うまやと(ど)のみこ」が無難な表記とのこと。続く

LOLI WORKES@LWorkes

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ