ポスト

寺子屋の始まりは、戦国時代末期ですが、おっしゃる通り庶民向けになったのは江戸時代からでしょうね。 だとしたら一般庶民は読み書きができなかった? その場合は商人はどうやって商売をするんだろうとは思いました。

メニューを開く

まるい りん@maruirin

みんなのコメント

メニューを開く

そもそも農村で識字が必要になる場面があまり無いんですよ。 必要とされるのは僧侶や名主ぐらい。 村の取りまとめが識字出来れば事足りるし行商だって対面でもの買ったり売ったりするんだから。

カワハギ@berberbell

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ