ポスト

赤羽から始まる湘南新宿ライン(高崎線)と上野東京ライン(宇都宮線)のデッドヒート。 どこかで対面接続してくれれば、10分早く着けるのにな…と思う埼玉民も多いはず。 pic.twitter.com/D460q4s8qq

メニューを開く

通勤電車ドットコム@com_train_com

みんなのコメント

メニューを開く

まあ…さいたま市新都心なら 貨物線改良して ホーム増設は…可能😅かも

モカタカ@k5aYhulvh930407

メニューを開く

どこも1度コンコースに降りないと乗り換えできないですよね。

はげばななフォロバ100@Banana_fnYT

メニューを開く

さいたま新都心に停車するかしないかが鍵なんだよね 赤羽から南の横浜までには途中経由が大きく違うからね

タカちゃん(初代・メイン)@takashi_he

メニューを開く

昔、面白かったのは隅田川発札幌貨物ターミナル行き貨物3059列車とホームライナー古河3号 隅田川発新潟貨物ターミナル行きの貨物2081列車と急行能登号 どちらも貨物列車が逃げ切る

神泉仁衣奈@2024@Apple_vitaminC

メニューを開く

元の線増計画が、私鉄と違うので致し方ないと思いますが、他の方からのお話のように戸塚駅や、お茶の水駅のようになっていれば、バリアフリーにもなると思うんですよね。

銘菓ぽんぽこ@meica_ponpoco

メニューを開く

国鉄時代はホームの助役さんなどに任されていました。 JRになりホーム駅員の無人化で車掌判断になったのと、 最終など指定列車を除き定時発車を実施してるからです。

湘南さん@朝倉さや・KOS321mamakos@sawatetsusgr

メニューを開く

赤羽高架化の時にやっておけばねえ。 こんな状況になるとか誰も予想出来なかったよな。 池袋行きが延長するとか、秋葉原~東京の線路が復活するとか。

鬼伏屋Q三郎@02248q36

メニューを開く

川口駅に停車の際に2層構造にすれば対面乗り換えとする事は可能ですがやらないでしょうね 工事費用の問題もありますが、もう一つ上層階になる側の貨物線に急勾配が発生してしまうという問題も……

shooterone2019@shooterone2019

メニューを開く

尼崎の事故が発生するまでは、「尼崎を見習え」とする意見が盛んに発出されておりましたね。

メニューを開く

湘南新宿ライン→[S] JR副都心線(赤羽~大崎間)と 上野東京ライン→[U] JR南北線(大宮~横浜間)と 上野東京ラインと東海道線→[D] 湘南熱海線(横浜~熱海間)!!。

伊藤 哲@結局、6月15日vs阪急戦(アウェー)を参戦@KnhSz2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ