ポスト

認知症患者を無理矢理精神科に連れてきて、「騒ぐと困るから2,3日で何とかして」という家族や支援者に対し、「一番確実なのは息の根を止めることですね」と言うと、ほぼ絶句される。向精神薬の副作用を考えれば、あながち冗談とは思っていない。あまりに無理解だと、言ってしまうことがあります。

メニューを開く

プリンパン@精神科医@emthbls

みんなのコメント

メニューを開く

たった一発で、確実に鎮静が得られる量の向精神薬をいきなり処方しろと言われても、そんな危険な仕事は請け負えない。「あなたの要望はそれくらい恐ろしいことですよ」という意味でお伝えします。たまに施設から家族に似たような要望が出されることがありますが、頭おかしいのか?と思ってしまいます。

プリンパン@精神科医@emthbls

メニューを開く

亡母は生前認知症外来にかかっており、興奮を鎮めるお薬を出していただいていましたが主治医が母に向かって「あなたのためというより介護する人のための薬やからね」とおっしゃってました。素人ですのでそういう側面を理解できたのはありがたかったです。

メニューを開く

本当に認知症の相手は、こっちが○ろされそうなほど辛い。実際に傘の先を玄関で振り回され大暴れされたし、そういう事を夫に自分で話す時は「ヨメにやられた」と言われたり、夫からは「喧嘩両成敗」という耳を疑う言葉も聞いたりで、色々地獄だった

メニューを開く

アルコール依存症の父親を入院されたときの私「どうぞどうぞ、何でもやってください。新薬の実験台にしていただいても全く問題ないですから。」(←精神科医になった親友がいるのでこの程度のことを口にするのは全然平気だけど、両親は目をむいていました。)

快速特急_ひのえ鳥(SKE名:まちゃぴん/ラジオ名:チェックメイト)@Checkmate_Aichi

メニューを開く

リスパダールとか処方する 精神科医いそうですね。 施設だと 拘束なくすために 使われていて ぼーーーっとしている人いました。 病院だと、 車椅子乗車中に ベルト「拘束」されてましたが、 足で自走していた人ですが。 ベッドも4点柵「拘束」でしたが、 何かしたいと声で呼んでいた人が。

メニューを開く

ひえ。もしじゃあそれでお願いしますって言われたらどうするんですか?

メニューを開く

なんとかするって、、、ロボトミーでもやって欲しいんでしょうか?どういう意味なんだろう…。

松本裕美子@tukutuku427

メニューを開く

それと同じこと主治医に言われたけど、リスパダールより七物降下湯とストラテラと六君子湯のほうがはるかに早く鎮静することに気づいて衝撃を受けてる…

さーたん@tripleodd

メニューを開く

実家に出戻った時には既に父が要介護3(正式判定はその後)で夜間徘徊を連発しだし、手に余った家族としてすごく分かります…

guldeen(五十肩悶絶中)@guldeen

メニューを開く

逆に 処分して良い方向にしてほしい。 自分が認知症なったら腹切りたい。

よしなが【4th】@makinayoshinaga

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ