ポスト

時間潰しにYouTubeを見るけど、あれって思う歴史解説動画が散見される。 まさか、江戸時代では、精米済みの米を運搬していると思うのかな。 現代でも、保存するときは籾殻を巻いた状態で、必要に応じて脱穀するぞ

メニューを開く

ジグタビ/虎井猫斗@ノベルアップ+で連載中\\本業はアスペの社内SE@KoboZigutabi

みんなのコメント

メニューを開く

都市住民が、その種の動画を作るとこうなる。 と云う典型例ですかね。 実際問題として田植えや草取り、収穫まで 全部体験して欲しいとまでは言わないけど 現実の田畑と生育具合(堆肥の臭い)とかを 実見して農機具の重さ程度は理解してから 御米を勘定する必要は有ると見ました。

山崎 美鶴@harima1330057

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ