ポスト

ぼうふりんがみ 疫病除けの呪術に用いられるワラ人形 大正12年頃、集落に流行り病が発生した際、小豆ご飯で握り飯をつくり、赤い布に包んで、ワラ人形に背負わせて川に流したという。 奥州市教育委員会 蔵 遠野物語と異界展資料7/19〜9/23 pic.twitter.com/OwHPKjZjmP

メニューを開く

遠野市立博物館@tonomuseum

みんなのコメント

メニューを開く

中に納豆が入ってませんか?

らびっと@masanori1963

メニューを開く

確かにWHOのパンデミック条約よりも効果的です。

Matteo Rizzi 🐾(マッテオ・リッツィ)@Matteo_Rizzi_

メニューを開く

握り飯は疫病退散してくださる何かの神様へのお供え物なんでしょうね 赤い風呂敷で担いで嘆願に行く藁人形達😢

新緑ソーダ@sparkviolet

メニューを開く

その願いわかる(⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)

がたひろ@gatahiro_smile7

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ