ポスト

これ、体感とはかなり一致してるんですよね…「お茶淹れたくなって、なんにもわかんないけど急須が要ると思って買いに来ました!」って20-30代と思しき男性が多いんです。 …で、百貨店いってもどこいっても売ってないし売ってても欲しいのないし「どうやって選べばいいか」納得のいく情報がないと。

メニューを開く
やっとん@茶迷人🍵𓃟@yattan_alohaday

個人的に気になったのが赤丸3か所で、 ・20代男性は「急須が必要」と思っている 複数選択なので「面倒」と被っている可能性もあるが、案外「面倒」系の比率が低いようにも見える。コーヒーみたいに嗜好性を打ち出せば響くかも。

やっとん@茶迷人🍵𓃟@yattan_alohaday

みんなのコメント

メニューを開く

嗜好品って飲料そのもの+道具のトータルコーディネート的な楽しみも関わってくるのですが(見た目だけじゃなく機能面も含めて)、外国のお茶に比べて日本茶ってそこが圧倒的に弱い。 ただ「割れなくて見栄えのいいやつが欲しいんでしょ、ほい」ってだけじゃそういうの求める層には絶対響かないです。

やっとん@茶迷人🍵𓃟@yattan_alohaday

メニューを開く

最近始めたnoteの「急須沼の沈み方」も、その問題意識から始めました。欲しいけど、どこで買ったら分からない潜在顧客って結構いると思うんですよね。

キュース・ベイダー@kyusu_vader

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ