ポスト

クリエイターは勘違いしがちだけど消費者が金を払うのは多くの場合その創造性に対してではなく自分がそれをやる労力に対して安いからなので何もおかしくない

メニューを開く
狐フキゲン。@3Dモデル@LunaticLycoris

アバターの表情セットに値段付けてBoothで売るのって正直どうなの? アバターに元から備え付けてあるシェイプキーの数値弄っただけで金出せっておかしない? 売る側、なんでそれで金取ろうと思った? 買う側、なんでそれに金出そうと思った? ちょっとheadのシェイプキー触るだけだぞ?

ふらっと🐟@flat_vrc

みんなのコメント

メニューを開く

荷物運ぶくらい誰でもできるから宅配で金取るのおかしくない?くらいの暴論

ふらっと🐟@flat_vrc

メニューを開く

自分でモデリングをするようになって気がついた お金を払えば面倒を踏み倒せるのだ

ねんじゅも@NostocPg3_VR

メニューを開く

創造性が「自分でやる労力」が割とかかる方の概念だから近似されてるだけであってね。(そして絵AIが脅威とみなされてる一つの理由がここらへんの概念よな)

佐々木⋈和守@kazumori102

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ