ポスト

じゃあ逆はどうなのかって話で、そもそも早慶やMARCHに絞った子は旧帝を受験することすらできないわけで。 たらればだけど、旧帝に受かった子達が仮に3科目に絞って勉強してても半数以上が早慶に受からないのか。 結局落ちてる子達は併願なんだからさ。

メニューを開く
ぽり@swetnby

返信先:@TYPFNJvx94LvMko旧帝大の半数以上は早慶に受からないのが現実。マーチですら落ちる人もいる。 特に、名大や北大あたりは早慶の合格率は1割強といった結果もある。 国公立といっても、地方駅弁あたりはマーチにも届かない層も多い。主語を絞ったほうがいいと思う。

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

みんなのコメント

メニューを開く

筑波、横国、千葉あたりの人でも 早慶蹴りが少なくないのも現実 もうお互いをどっちも勉強を頑張ったと認めあいましょう

84821 フリーランス校正、校閲者 2027大受@natsumeyashi821

メニューを開く

レベルではなくクオリティの違いでしょ 国立:共通テストの浅くだが5教科&記述そこそこ難しい3教科(東大は4教科) 早慶:3教科だがめちゃくちゃ難しく、東大二次より難解の場合あり 受験生どちらが向いてるかによります。 広く浅く向きかめちゃくちゃ難しいか絞れるかです。

メニューを開く

科目数でしか勝負できないのほんと草 早慶は苦手科目が一つでもあれば、ほぼ受からないんだから英語が苦手な人はまず受からない。 けど、旧帝でも阪大以下なら他教科でカバーすることも容易 幅広く色んな教科やるより、科目絞るほうが厳しい道ですよ

戦闘員6号@swVQ9pAJCHeD84D

メニューを開く

私文って東大京大落ち早慶以外は(学力的に)大した事ないってことでええやん。異論ないやろ。これでもう荒れることはない【完】

うみねこ@TJziRBBRKzwStFp

メニューを開く

横国レベルじゃ早慶はどこも受からないよ。蹴ったて言ってるのはどうせ人間科学部笑 まあ国立で絞れば東大京大一橋言わずもがな、北大九大東北上位からなら普通に受かるね。

メニューを開く

慶應経済と早稲田政経は東大落ちのイメージだから私文特化のイメージないけど

sheherher@sheherher2

メニューを開く

4科目仕上がったら旧帝医学除けば受かるだろと。。

だぼだぼ@ForKanemy

メニューを開く

愚痴教師ってほんと視野狭いんだな どんだけ私立アンチなんだよ

メニューを開く

受けないと落ちれないw

𝕂𝕋ℝ@kentorodarts

メニューを開く

問題形式が全くもって違うんだからそりゃ早慶には受からんでしょ ずっと和訳とか英作とかの対策してた人は急に早慶の難解な長文問題は解けない

あおういえ@qy7s4bcc337902

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ